情報有益度 E ★★★★☆ F

三井住友カード、作っちゃいました

いかがお過ごしでしょうか、かにみそです。

この度、性懲りもなく新たにクレジットカード(三井住友カード ゴールド(NL))を発行してしまいました。

発行したクレジットカードとしては、これで7枚目です。

定期的に情報収集をしていたところ、時機が来たと判断したためです。

発行したいクレジットカードの二者択一が完了

以前の記事に書きました通り、次のカードを発行するかどうか様子見していましたが、2月に入り明暗が分かれました。(あくまで私見です。)

エポスゴールドカード・プラチナカードのポイントアップショップの特典が、下方修正されるようです。

(プラチナに関しては、年間利用額ごとの特別ポイントとして「50万円未満」「50万円~100万円未満」「3,300万円以上」の新区分が設定されています。)

対する三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料を打ち出してきたのです。

年間50万円の利用で翌年度以降年会費が永年無料となるエポスゴールドカードですが、達成までの道のりとして「初年度の年会費を払ってゴールドカードを発行する」、もしくは「ポイントアップショップの特典がないエポスカード(通常カード)からインビテーションを狙う」形になります。

対する三井住友カードゴールド(NL)は、翌年度以降の年会費永年無料の条件が「年間100万円の利用」ではありますが、もし今、年間100万円の利用を達成できるのであれば、年会費を支払うことなく三井住友カードゴールド(NL)を保有できる大チャンスが到来したわけです。

現在の支出状況による、100万円利用の達成見込みは?

そこで、次に考えなくてはならないのが、私の昨年のクレジットカード決済総額です。

クレジットカード名国際ブランド年間利用額
セゾンカードインターナショナルJCB21,223円
らき☆すた MasterCard®️ UPtyMaster28,104円
楽天カードVISA115,149円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®️・カードAMEX29,977円
三菱UFJプラチナ・アメリカン・エキスプレス®️・カードAMEX140,741円
(年会費除く)
イオンカードセレクトMaster530,586円
Total865,780円

この額を参考に、以下のプランを駆使し、なんとか100万円ミッションをクリア出来るんじゃないか、と画策しています。

  • 今年買い替える予定の20年以上前のエアコン(そろそろ故障しそう)
  • Windows10のサポート終了を機に買い替える予定のパソコン(充電が応急処置継続中)
  • ハウスマネー(KOMECAやドトールバリューカードなど)への上限いっぱいまでのチャージやAmazonギフト購入など

ということで、思い立ったが吉日(ということにして)、モッピー(ポイントサイト)経由で三井住友カード ゴールド(NL)の申込です!

カードが来るまでおおよそ1週間。この間にも買い物が出来るよう、即日発行を選択しました。(オンラインショップのみならず、スマホタッチ決済なら実店舗でも利用可と判断しました。)

また、私のスマホはAndroidなのでスマホタッチ決済で「GooglePay」を使用することになるのですが、MasterCardが登録できないとのことなのでVISAにします。(VISAとMasterCardが2枚ずつになりバランスもいいですしね。)

最短10秒で審査完了と書かれていましたが‥‥

 

申込完了と審査終了のメールが本当に同時刻。早すぎん?

まとめ:クレジットカード新規発行は、これにて一旦終了

欲しいクレジットカードは一通り発行したので、さすがにこれ以上は増えないと思います。

JCBのプロパーカードが一枚あるといいのですが、40歳手前でJCB CARD Wを発行するか悩んだものの見送ってしまった経緯があり、今や発行不可になってしまった(30代までにしか発行できない)このカードの魅力を超えるカードが現れないので、今は作りません。

もし何かきっかけがあれば、手持ちのカード(おそらくJCBブランドのセゾンカード・インターナショナル)を解約しての発行になることでしょう。